ボランティア

ボランティア

マナーキッズプロジェクトは、全員がボランティアで活動している非営利活動団体です。
次のボランティアを募集しております。ご支援をお願いします。
マナーキッズプロジェクトで実施していることは、非常にシンプルです。まず、ボランティアスタッフが正しい姿勢、お辞儀・挨拶の仕方を小笠原流礼法総師範から指導を受けます。次に、ボランティアスタッフが、スポーツを通して、幼稚園園児・小学生児童に対し、正しい姿勢、正しいお辞儀・挨拶の仕方を指導します。子どもは、反復練習することにより、スポーツを楽しみながら、正しい姿勢、お辞儀・挨拶を体得します。
従って、年令、スポーツの経験、技量は不問です。

▼大学、短大、専門学校での「単位」付与
 現在、ある大学及び専門学校において、大学生、短大生、専門学校生徒が、マナーキッズ教室に参画した場合、「単位」を付与することが検討されております。小学校、幼稚園、保育園に人材を送り込まれる大学、短大、専門学校は、「単位」付与をご検討下さい。教員志望の学生及び正しい姿勢、お辞儀・挨拶の仕方を体得したい学生は、是非、ボランティアスタッフにご応募下さい。

マナーキッズテニス教室指導者

▼マナーキッズテニス教室指導者
内容日時場所条件
学校授業でのマナーキッズ®テニス教室の指導週日の昼間開催学校交通費実費支給
テニスの技術指導よりも挨拶・マナーの指導土、日、祭日開催 午前・午後にまたがる
に重点を置いておりますので、テニス初心者もあります 場合は弁当
も歓迎します。男女、年令不問。   
マナーキッズ®テニス教室指導要領   

(動画)マナーキッズテニス教室指導要領
司会進行要領(平成23年5月改正版):http://www.mannerkids.or.jp/201105yoryo_shikai.pdf
指導要領:http://www.mannerkids.or.jp/201106volunteer_shido_yoryo.pdf
ボランティア応募申込フォーム:http://www.mannerkids.or.jp/Volunteer_application.xls

マナーキッズテニス教室ディレクター

▼マナーキッズテニス教室ディレクター
内容日時場所条件
学校授業でのマナーキッズ®テニス教室の司会週日の昼間開催学校交通費実費支給
進行役及び地元指導者の指導土、日、祭日開催 午前・午後にまたがる
 もあります 場合は弁当

(動画)マナーキッズテニス教室司会進行要領

文部科学大臣杯マナーキッズテニス全国小学生団体戦

▼文部科学大臣杯マナーキッズテニス全国小学生団体戦
内容日時場所条件
審判、受付等平成24年12月15日(土)品川区立総合体育館交通費実費程支給
 平成24年12月16日(日)品川区立日野学園弁当

マナーキッズ親子てのひらテニス教室ディレクター

▼マナーキッズ親子てのひらテニス教室ディレクター
内容日時場所条件
幼稚園、保育園でのマナーキッズ®親子てのひら週日の昼間開催幼稚園・保育園交通費実費支給
テニス教室進行役及び保護者に対する指導土、日、祭日開催  
 もあります  

マナーキッズ親子てのひらテニス教室司会進行要領(6月):http://www.mannerkids.or.jp/201206yoryo_shikai_tenohira.pdf

マナーキッズスポーツ教室

▼マナーキッズスポーツ教室

内容
日時場所条件
各種スポーツ教室においてマナーキッズ®随時総合型地域スポーツクラブ他 
教室開催の企画・運営をご希望の方   

礼法指導者

▼礼法指導者
内容日時場所条件
マナーキッズ®教室での礼法指導週日の昼間開催学校他 
茶道、華道、武道、ビジネス礼法指導者、その他土、日、祭日開催  
からボランティアを募集しております。もあります  
小笠原流礼法鈴木万亀子総師範の認定審査が   
あります。   

(動画)礼法指導要領
ボランティア応募申込フォーム:http://www.mannerkids.or.jp/Volunteer_application.xls

ボランティア指導者の声

尾田氏写真
マナーキッズ活動に学ぶ
尾田常登(川崎市 85歳)

体育館に『マナーとルールは「人間力」の第一歩』の垂れ幕が掲げられると、忽ち『マナーキッズ道場』に変身。会場一杯に「準備よし!」の緊張感が走り開講式を待つ。 私は、体調を崩した42歳と81歳の時、テニスのお蔭で生きる力と喜びを取り戻した。この幸せを多くの人に伝えたい。ご恩返しがしたいという湧き上がる思いから生涯テニスを心に誓っている。平成20年12月、田中日出男理事長の勧めで「活動会員」となって以来、毎月2回、年間24回を目標に活動を励行。そして毎回この活動から感動を得ている。参加の子供達の心と体は、テニスを通じて教わるマナーとルールの心得、物の大切さ、そして楽しさをスポンジの様に吸収してゆく。実に嬉しい事だ。現在、私は身体障害者手帳を持つ85歳だが、若い世代に向けて出来る事を一つでもする・・・を心掛けたいと思っている。これは多くの球友達と是非分かち合いたい事でもある。ご一緒しませんか。「老いて学べば、即ち死して朽ちず」(言志四録より)
同年配の球友が、日々の目標として、「11111」の実践を教えてくれた。それは、
1万:一日一万歩を目標に歩け。何事も足を運んで、兎に角こまめに活動する、現場へ初動スタート・・・
1千:一日一千文字を目標に黙読でなく、腹の底から声を出して読む。新聞、愛読書、お経等々・・・
1百:一日一百文字を目標に手書きする。パソコンでなく、日記、写経、家計簿、お手紙等々・・・
1拾:一日一拾人を目標にお会いして楽しく対話する。家族は勿論、ご近所、友人、見知らぬ方にも・・・
1壱:一日一善を目標にできる事をする。どんな小さな事でもよい、世のため、人のために少しでも・・・
『マナーキッズテニス教室活動会員』には、実に大変楽しい「11111」。更に「1」以上を目指せ・・・
ありがとうございました。 


ボランティアよりのメッセージ
織田和雄

マナーキッズプロジェクトのボランティア指導者に参加して4年になります。テニスを教えながら、マナーを教えるのが当方の役目です。まず子供達のお手本になるべく、大きな声での挨拶と姿勢を正してきちんとしたお辞儀が必須となります。指導中は、出来るだけほめることに重点をおきますが、挨拶、お辞儀については、こうした方が格好が良いよとか注意、やり直しをすることによって体が覚えるまで繰り返します。マナーキッズの授業の前後で、子供達の変貌にはいつも驚かされます。終了後の一人一人との挨拶で、子供達の元気な声を聞き、指導者一同が元気をもらっているのが実情です。また指導に出かけ様という気持ちになります。

内閣府地方創生SDGsプラットフォーム 地方創生事業マッチング 地方創生応援税制を活用した0歳からの立腰・体幹遊びと日本の心を伝える諸活動との連携日本再生国民運動 記者発表
FM Kawaguchiラジオ放送
山元学校、みんなで日本をよくしよう
子供へのメッセージ
実践人の家_全国研修大会_動画
著名人からのメッセージ 川淵 三郎様
第19回文部科学大臣杯マナーキッズショートテニス全国小学生団体戦
 「おもてなしの心を世界へ」国民運動協議会
マナーキッズⓇスポーツフェスティバル&シンポジウム
 シンポジウム全編
「0歳からの体幹遊び」出版記念 マナーキッズプロジェクト15周年 50万⼈到達謝恩の会
マナーキッズ講師養成講習会シリーズ「0歳からの立腰・体幹遊び」講師養成講習会
マナーキッズ(R)プロジェクトの活動が動画でご覧いただけます。
kifu

sanjo

マナーキッズ(R)

お問い合わせ

TEL03-3339-6535

office365@mannerkids.or.jp

“マナーキッズ”“e-マナーキッズ”“マナーコミュニティ”とシンボルマークは、公益社団法人マナーキッズ®プロジェクトの登録商標です。

リーフレットダウンロード

プロジェクト概要兼入会申込書

体育・道徳融合授業について

マナーキッズ体幹遊びについて

「マナーキッズ」調べについて

親子てのひらテニス教室について

遺産寄付について

当リーフレットをご活用いただき、小学校・幼稚園、教育委員会他にPRしてくだされば幸いです。

<ご注意>
パンフレットと申込書をご覧いただくためにはAcrobat Readerプラグイン(無料)が必要になります。最新版のAcrobat ReaderはAdobe社よりダウンロードが可能です。

Adobe_Reader

推薦図書
english

知りたい

参加したい

  • 「すみだの夢「マナーキッズ大使」を目指すプロジェクト
  • 「親守詩」全国大会作品募集
  • 開催したい

    寄付・支援したい

    プレスリリース

    サイトマップ